東京スバルSDGs宣言

TOKYO SUBARU SDGs宣言

TSUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

東京スバルは、SUBARU車の販売とサービス業務を通じて企業としての社会的責任を果たし、社会から信頼される企業として「選ばれ続ける会社」を目指します。
ステークホルダーであるお客様・従業員・地域社会に対して「東京スバルCSR重点6項目」の取り組みを推進しありたい姿を明確にすることで、2030年に向けた「持続可能な未来」への開発目標SDGs(Sustainable Development Goals)の達成に貢献していきます。

東京スバルCSR重点6項目

  • 人を中心とした自動車文化

  • 共感・共生

  • 安心

  • ダイバーシティ

  • 環境

  • コンプライアンス

東京スバルCSR重点6項目の
取り組みとSDGs

人を中心とした自動車文化 事業の強みを活かして社会貢献する領域

※表は左右にスクロールできます

主な対象ステークホルダー

テーマ

取り組み(2023~2025年度)

ありたい姿/KPI2025~2030年度

貢献するSDGS

お客様

クルマを操る愉しさ

SUBARU体感試乗の実施・継続

人の心や人生を豊かにする
パートナーとなる企業になる

<KPI>
・お客様満足度調査の継続実施
(お客様評価結果の改善)

9.1

11.2

カスタマイズの愉しみ
提供

アクセサリー装着デモカーの拡充
オプションパーツ・機能パーツの提案

ブランドイメージの向上
(ブランド戦略の推進)

モータースポーツへ挑戦
お客様の共感を軸とした体験型イベントの開催

地域社会

自動車文化の発信

「SUBARUのモノづくりおよび安心と愉しさ」の発信

共感・共生 事業の強みを活かして社会貢献する領域

※表は左右にスクロールできます

主な対象ステークホルダー

テーマ

取り組み(2023~2025年度)

ありたい姿/KPI2025~2030年度

貢献するSDGS

お客様

お客様とのつながり強化

マイスバル・ソーシャルメディアを活用した情報配信
お客様との交流活動の継続(トークショー、ファンイベントの開催)
豊かな暮らしに貢献する商品・サービスの提供

広く社会から信頼・共感され、
生できる企業になる。

<KPI>
・お客様満足度調査の継続実施
(お客様評価結果の改善)
・デジタルを活用したお客様との接点強化
(マイスバル、ソーシャルメディア)
・従業員エンゲージメントスコアの改善

11.2

17.16

新しい店舗体制づくり

既存店舗の建替・改修
快適なショールーム・清潔なキッズコーナー・
授乳室・オストメイトの設置
IT活用による効率的な車両整備

お取引先様

お取引先様との共存共栄

お取引先様のCSR調査・啓発・
CSRを考慮したお取引先様との関係構築

従業員

安心して働ける
環境づくり

労働安全活動の取り組み強化
サービス工場環境整備の促進(全サービス工場へのエアコン設置)
活き活き働ける職場境整づくり(従業員エンゲージメントサーベイの導入)

地域社会

地域とのつながり活性化

日本ライフセービング協会への活動支援
日本赤十字への義援金活動
自動車整備専門学校オープンキャンパスへの参画
地域イベントへの参加
小学生・中学生の職業体験の受入れ
地域美化運動

安心事業の強みを活かして社会貢献する領域社会の要請に応える領域

※表は左右にスクロールできます

主な対象ステークホルダー

テーマ

取り組み(2023~2025年度)

ありたい姿/KPI2025~2030年度

貢献するSDGS

お客様

安全な運転への貢献

SUBARU車の販売促進
SUBARU自動車保険プランへの加入促進
アイサイト体感試乗(先進安全技術啓蒙)の推進

すべてのステークホルダーに
「最高の安心」を感じて
いただける企業になる。

<KPI>
・2030年に死亡交通事故ゼロ*を目指す
*SUBARU乗車中の死亡事故および
SUBARUとの衝突による歩行者・自転車などの死亡交通事故をゼロに。

3.6

点検・整備の質向上

スバル認定資格・国家資格の取得支援

品質の確保・向上

社員教育体制の拡充

従業員

安心な職場づくり

安全衛生委員会活動の継続・強化
健康増進取り組み強化(2022年度 「健康経営優良法人」に認定)
福利厚生制度の充実
予防接種の斡旋(インフルエンザ等)

地域社会

地元の安心への貢献

全店舗AED設置と従業員講習の実施
全店舗「こども110番の家」登録

ダイバーシティ事業の強みを活かして社会貢献する領域社会の要請に応える領域

※表は左右にスクロールできます

主な対象ステークホルダー

テーマ

取り組み(2023~2025年度)

ありたい姿/KPI2025~2030年度

貢献するSDGS

従業員

女性の活躍推進

女性社員意見交換会の開催

すべての人々の多様な価値観を尊重しつつ
多様な市場価値を創出する事業を推進する

<KPI>
・女性活躍推進法に基づく
東京スバル行動計画の策定
・次世代育成支援対策推進法に基づく
東京スバル行動計画の策定
・法定雇用率の達成

5.55.5.2

8.5

次世代育成支援対策の推進

年次有給休暇を取得しやすい職場環境づくり
産後パパ育休制度の導入と周知

多様な人材活用

外国籍人材の活躍推進
障がい者法定雇用率の順守
外部人材積極活用による新しい知見の獲得

環境社会の要請に応える領域

※表は左右にスクロールできます

主な対象ステークホルダー

テーマ

取り組み(2023~2025年度)

ありたい姿/KPI2025~2030年度

貢献するSDGS

お客様

環境負荷を低減するクルマの普及拡大

電動車(e-BOXER含む)の販売拡充

企業価値を通じて「大地と空と自然」が広がる地球環境を大切に守っていく。

<KPI>
・「エコアクション21」における
中期経営目標の達成
・電気自動車、ハイブリッド車の
販売台数増加
・リサイクル率の向上

13.113.2

12.212.5

地域社会

環境負荷を低減する事業活動

「エコアクション21*」認定取得を通じた改善活動の継続
CO₂フリー電気の導入
鈑金塗装における水性塗料の導入
設備照明LED化
ペーパーレス化の推進
ペットボトルキャップの回収

ビジネスパートナーと連携した環境の取り組み

リユース・リサイクルの取り組み
フードロス・商品ロスへの対応

コンプライアンス社会の要請に応える領域

※表は左右にスクロールできます

主な対象ステークホルダー

テーマ

取り組み(2023~2025年度)

ありたい姿/KPI2025~2030年度

貢献するSDGS

従業員

社内教育・浸透

定期的なコンプライアンス研修・実務法務研修の実施
SUBARUグループ視点でのコンプライアンス順守
社内規定、各法規に関わるマニュアル整備・周知・管理

誠実に行動し、社会から信頼され
共感される企業になる

<KPI>
・SUBARUグループ人権方針に基づく
人権尊重の取り組み推進
・コンプライアンス研修
・実務法務研修の実施

8.78.8

16.516.5.2

労働者の人権保護

ハラスメントの防止
(ハラスメント、アンガーマネジメント研修の実施)
内部通報窓口の設置と周知
リスクマネジメント・コンプライアンス委員会活動の継続・強化

お取引先様

公正な関係維持

お取引先様のCSR調査・啓発・
サプライチェーンにおけるCSRの取り組み強化
適正取引の推進継続
ソフトウエア・ライセンスの適正管理