東京スバルの採用案内

メカニック 小山 椋蒔 [2018年入社]

メカニック 小山 椋蒔

「この人にならなんでも任せられる」と
思って貰える存在に

お客様の命を預かる仕事

昔から自動車や電車などの動くものに興味があったこと、そして将来は命を守ることができる仕事がしたいと思っていたことから、自動車整備士を目指しました。SUBARUはエンジンなど独自技術を持っていたり、ルーツが航空機メーカーで人の安全を最優先にしたクルマづくりをしていたりと、他とは違う特長を持つメーカーだというのを知り高校生の頃から興味を持っていました。初めて買ったクルマも初代インプレッサで、人を運ぶだけでなく、乗って愉しい「走るためにつくられたクルマ」というSUBARU車の魅力を感じました。

実際に働いてみて、本当に命を預かる仕事なのだという自覚がさらに強まりました。学校で扱うクルマは勉強用なので、失敗することで学びが深まるのですが、入社して扱うのはお客様のクルマ。ネジ一本がお客様の安全にかかわるため、初めて工具をかけるときは緊張しました。完璧な状態でお客様におクルマをお返しできるよう普段から心がけているのが、必ず自分が納得いくまでチェックを行うこと。基本、チェックは整備する人が1回、その後検査員が1回チェックするのですが、私はさらにもう1回自分で確認するようにしています。工場を出たクルマが事故に遭ったり、高速道路で動かなくなったりするのはあってはいけないことなので、「検査員に確認してもらったから大丈夫」ではなく、再度自分でチェックをして、自信を持ってお客様にお返しするようにしています。

コミュニケーションが鍵

仕事を円滑に進めていく上で、重要なことは間違いなく「コミュニケーション」だと思っています。スケジュール通りに業務を進めるためにメカニック同士で状況報告をし合うのはもちろん、セールスやアドバイザーなど店舗全体のコミュニケーションも大切です。話しやすい関係性をつくることで、仕事も頼みやすくなりますし、その結果、自分自身の経験にもつながると思っています。さらに、作業を始める前にお客様に「今日担当するメカニックの小山です」と一声かけたり、作業後一緒に修理内容を確認したり、お客様とのコミュニケーションも積極的に行うようにしています。お客様にお会いできるのは半年に一回ですが、小さい積み重ねが信頼につながっていくのではないかなと思います。

これからは後輩が増えてきますので、疑問があれば何でも聞いてもらえるようにコミュニケーションを心がけながら、聞かれたらなんでも応えられるように自分自身の技術も磨いていきたいです。誰もやったことのない整備や診断、お客様の抱える課題の原因究明など色々な経験をして、「この人にならなんでも任せられる」と思ってもらえる存在になることが目標です。

ONE DAY メカニックの一日

掃除・朝礼
掃除・朝礼

工場内の掃除や今日の作業の準備をする。全体朝礼で連絡事項を確認。

確認・作業開始
確認・作業開始

一日の来場者リストや、作業内容を確認。お昼の時間までに終わる点検や修理をメインに行う。

休憩
休憩

メカニックの仲間と一緒に
昼食を取る。

作業再開
作業再開

点検・修理作業の再開。バッテリー充電など一晩経過させる必要がある作業は一日の最後に行う。

終礼
終礼

メカニックで集まり、仕事の進捗を確認する。終業時間に向けて残りの作業を分担する。

片付け
片付け

終礼の後、片付けと明日の準備をして帰宅。

OFF TIME 私のオフタイム

愛車インプレッサで“走り”を愉しむ
ドライブするときは、目的地までの最短距離を教えてくれるナビでは選択できないようなドライブコースを自分で考えたり、高速道路を使わずあえて一般道を走ったり、運転そのものを愉しむことが好きです。いろんな景色やお店に出会えるのも、知らない道を走るからこその愉しみだと思います。

2026年 新卒エントリーはこちらから

  • TOKYO SUBARU RECRUITING MY PAGE

    東京スバル専用
    エントリーページ

  • マイナビ2026

    マイナビ2026
    エントリーページ

  • あさがくナビ 朝日学情ナビ2026

    あさがくナビ2026
    エントリーページ

採用に関するお問い合わせはこちらまで
総務人事部 人材開発課:採用担当 嶋田・吉田
E-mail:recruit@tokyo-subaru.co.jp